第42回定期イベント
テーマ「 フードテック」代替食品NOW~新技術と新素材の可能性に触れる一日~

開催日:2025.8.3

関西食文化研究会ではコアメンバーを中心に、会員様と共に「食」の魅力を伝えあうイベントを開催しています。25年度1回目となる当会の定期イベントは今回で42回目!今回の定例イベントでは、サスティナブルな視点と最先端のフードテックに基づいた食材・技術について、“味覚”や“食感”を実際に【学べる】【体験できる】コンテンツが満載。サスティナブルな調理法のヒントを求める料理人の方、次世代向けの製品開発を進めるご担当者さまにとって、新たな「食の可能性」と出会える機会です!是非ご参加ください!

テーマ

テーマ「 フードテック」
代替食品NOW~新技術と新素材の可能性に触れる一日~

テーマ

pointpoint

プログラム

Program 1講義

ゲスト:
早嶋 諒氏

(はやしま りょう)
京都芸術大学/SCRUM VENTURES
京都芸術大学 食文化デザインコース 講師。米系ベンチャーキャピタルScrum Venturesにて日本におけるスタートアップ投資・グロース支援、ならびにFood Techをテーマにしたオープンイノベーションプログラムを担当。特にフードロス削減や環境保全などの社会課題解決に向けた取り組むプロジェクト「Food Tech Studio – Bites!」の推進メンバー。

Program 2企業によるプレゼンテーション&シェフによる調理・試食

今回ご登壇いただいた企業2社さまにテーマに関するお話をしていただきながら、食材を使って実際に実際に目の前で料理を作っていただきます。その後みなさまにも実際に試食していただきながら理解をより深めていただきます。
また、プレゼンテーションの中でコアメンバーさまからの意見も頂戴し、一方通行で学ぶのではなく出演者や参加者が一体となって学べるようなプログラムを検討しています。

プレゼンテーション:
不二製油株式会社
1950年に設立、70年以上にわたり大豆をはじめとした植物性素材の研究を続けています。大豆ミートや豆乳クリームバター、植物性のダシなどプラントベースの新たな食品素材を生み出している、日本のプラントベースの先駆者です
シェフ:西洋料理/高山 仁志シェフ(風の沢 art & cuisine)
フランス料理をバックグランドに持つ料理人。 数々の名店で料理長を務め、2019年に起業。現在はイベントのフードディレクターやラグジュアリーホテルZenagiの料理長を始め、様々な形でフリーのシェフ活動を体現すべく挑戦中。
また、2025年2月には宮城県栗原市に建つ築200年の登録有形文化財の古民家でオーベルジュ「風の沢 art & cuisine」を開業。
プレゼンテーション:
ユキグニファクトリー株式会社
まいたけ極をはじめとした様々なプレミアムきのこの生産を拡充。2023年12月にはオランダのキノコ事業会社のグループ化、2025年2月には、キノコを原材料とした代替肉の販売開始による事業とエリアの拡大に合わせ、2025年4月1日に「株式会社雪国まいたけ」から「ユキグニファクトリー株式会社」へ社名変更し、キノコのチカラで、人と世界の健康に貢献し続けています。
シェフ:日本料理/今川 岳シェフ(靭本町 がく)
26歳から法善寺横丁の「浪速割烹 喜川」で10年弱、カウンター割烹での仕事を学び、その後、堺筋本町のビストロ「ル・ヌー・パピヨン」で1年半マネージャーとして接客やワインのことを学び、その後2013年4月に靱本町にカウンター割烹を開く。

参加コアメンバー:
山口 浩氏(「神戸北野ホテル」総支配人・総料理長)
山根 大助氏(「ポンテベッキオ」オーナーシェフ)
吉岡 勝美氏(「辻調理師専門学校」中国料理技術顧問)
髙橋 拓児氏(京料理「木乃婦」三代目主人)
進行:門上 武司氏

主催:関西食文化研究会 後援:大阪ガス株式会社

募集要項

関西食文化研究会の会員様限定イベントとなります。

日時 2025年8月3日(日)11:00~14:30
会場 hu+g MUSEUM(ハグミュージアム) 5階 ハグホール
〒550-0023 大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2番59号

駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

参加費 プレミアム会員:2,000円(税込) / 一般会員:5,000円(税込)
  • ご入金方法について:銀行振込のみとなります。お申込み後、振込先と振込締切日を記載したメールをお送りします。
  • キャンセルについて:食材手配・座席確保の関係により7月26日(土)以降のキャンセルについてはご返金できませんので、予めご了承ください。
定員 170名様
  • 申し込み順ではなく、振り込み完了順となります。ご注意ください。
申込締切 2025年7月29日(火)17:00まで
※上記までに定員になった場合は、締め切らせていただきます

イベントの参加申込には
会員登録が必要です

★関西食文化研究会の会員の方
こちらからお申込みください。

会員の方の
お申し込みはこちら

★新規会員登録はこちらから
関西食文化研究会の会員様限定イベントとなります。
ご参加いただくには、関西食文化研究会の「会員登録(無料)」をお願いいたします。
関西食文化研究会(入会案内)
ご注意事項 お申込みについて
  • 関西食文化研究会の会員様限定イベントとなります。未入会の方で参加を希望される方は、関西食文化研究会の「会員登録(無料)」をお願いします。
  • 参加費のご入金方法は、銀行振込のみとなります。お申込み後、振込先と振込締切日を記載したメールをお送りしますので、期日までにお振込みをお願いします。(お振込手数料は、お客さまのご負担となります。)
  • プレミアム会員さまについては、お申し込み時に事務局からエネルギーの契約状況を確認させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
  • 感染症の拡大状況などにより、イベントの実施方法や内容が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 
  • 参加費用のお振込みについてはイベント当日までにお支払いいただくようにお願いいたします。お振込みいただけない場合、次回以降のイベントへのご参加をお断りさせていただく場合がございます。
キャンセルについて
  • お申込み後のキャンセルは、事務局までご連絡をお願いいたします。
  • 食材手配・座席確保の関係により7月26日(土)以降のキャンセルについてはご返金できませんので、予めご了承ください。
会員別の条件について
会員規約(第8条)に基づき、以下の通りといたします。
*プレミアム会員:会員のうち勤務先が当社及びDaigasグループの「電気」と「ガス」の両方をご契約されている方。2021年11月18日(木)時点で関西食文化研究会の会員である方。一般会員:会員のうち、プレミアム会員の条件を満たしていない方。
会場アクセス hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)5階ハグホール

駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。


〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
地下鉄長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅下車(徒歩5分)
阪神なんば線 ドーム前駅下車(徒歩5分)
JR大阪環状線 大正駅下車(徒歩10分)
問い合わせ 関西ビジネスインフォメーション(株)内 「関西食文化研究会事務局」
TEL:06-4803-2350
平日10時~17時[土・日・祝・年末年始期間(12月28日~1月5日)除く]
E-mail:shokubunka@kbinfo.co.jp

イベント内容は都合により変更となる場合があります。